昭和の不思議101隠蔽された真相解明号(オーシャンブックス、大洋図書)は、未解決事件や不思議な出来事などを振り返り真相論考

この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

昭和の不思議101隠蔽された真相解明号(オーシャンブックス、大洋図書)は、未解決事件や不思議な出来事などを振り返り真相論考

昭和の不思議101隠蔽された真相解明号(オーシャンブックス、大洋図書)は、未解決事件や不思議な出来事などを振り返り真相論考しています。たとえば『大ヒット曲はB面から生まれる』という記事では、レコード時代ならではの「ハプニング」を紹介しています。

スポンサーリンク

B面がヒットしてしまったケース

昭和の不思議101シリーズ(オーシャンブックス)は、ダークな戦後史について改めて振り返り、論考するムックです。

ムック(mook)というのは、雑誌(magazine)と書籍(book)を合わせた出版物の一形態であることは以前ご紹介しました。

ひとつのテーマについて、雑誌的な小記事を集めて一冊にまとめた、いうなれば週刊誌的な作り方で書籍のコードを付けて販売するものです。

さて、今回ご紹介する『昭和の不思議101 隠蔽された真相解明号』は、長らく封印されてきた未解決事件、都市伝説、猟奇犯罪、戦後GHQの陰謀論、有名人死の真相などを改めて論考するものです。

記事はそれぞれ興味深いものがありますが、たとえば、『大ヒット曲はB面から生まれる』『星影のワルツはB面だった』という記事は個人的に面白かったですね。

歌謡史の歴史を検証しても実は昭和初期のヒット曲『影を慕いて』はそもそもB面だった。古賀政男の代表曲が実はB面というのも興味深い。
当然、レコード会社はA面を一押ししているはずだが、そうならない不思議さがヒット曲には存在するのだ。

というリードとともに記事が始まっています。

大ヒット曲はB面から生まれる

今の「ダウンロード」の若い人にはピンとこないかもしれませんが、レコード媒体(シングル盤)として販売されていた頃は、レコード盤の表裏を使うために、2曲でワンセットだったわけです。

表がA面、裏がB面としたわけですが、同じレコード盤ですから、どちらがA面かというのは、要するにメインとして売りたいものがA面、付け足しがB面ということです。

シネコン以前の、昭和の映画館も2本立て同時上映が普通で、2本目は付け足しのプログラムピクチャーです。

でも、その付け足しが人気シリーズになることもありました。

それと同じように、本来はメインでなかった裏面の方が注目されてしまうということもあったわけです。

たぶん、作る方も私達受け手も、メインのものではないから、あまり期待せず“ついで”気分で、気楽に作品の出来を楽しめるのかもしれません。

本記事が枚挙している「B面のヒット曲』は、「ベスト12+ボーナストラック」として以下を挙げています。

  • 1.『心の窓にともし灯を』/ザ・ピーナッツ A面『悲しき16才』昭和35年
  • 2.『ズンドコ節』/小林旭 A面『鹿児島おはら節』昭和35年
  • 3.『コーヒー・ルンバ』/西田佐知子 A面『欲望のブルース』昭和36年
  • 4.『川は流れる』/仲曽根美樹 A面『雨の花園』昭和36年
  • 5.『砂に消えた涙』/弘田三枝子 A面『はじめての恋人』昭和39年
  • 6.『学生時代』/ペギー葉山 A面『鏡』昭和39年
  • 7.『旅人よ』/加山雄三 A面『夜空を仰いで』昭和41年
  • 8.『ラブユー東京』/黒沢明とロス・プリモス A面『涙とともに』昭和41年
  • 9.『花の首飾り』/ザ・タイガース A面『銀河のロマンス』 昭和43年
  • 10.『愛の奇跡』/ヒデとロザンナ A面『何にも言えないの』昭和43年
  • 11.『白いサンゴ礁』/ズー・ニー・ヴー A面『涙のオルガン』昭和44年
  • 12.『学生街の喫茶店』/ガロ A面『美しすぎて』昭和47年
  • ボーナス1.『星影のワルツ』/千昌夫 A面『君ひとり』昭和41年
  • ボーナス2.『今日を生きよう』/ザ・テンプターズ A面『忘れ得ぬ君』昭和42年
  • ボーナス3.『港のヨーコ ヨコハマ ヨコスカ』/ ダウンタウン・ブギウギバンド A面『カッコマン・ブギ』昭和50年
  • ボーナス4.『矢切の渡し』/ちあきなおみ A面『酒場川』昭和51年
  • ボーナス5.『おもいで酒』/小林幸子 A面『六時、七時、八時そしてあなたは』昭和54年

その歌手のプロフィールを書くときに、真っ先に書かれるようにな代表曲となっている歌もあります。

サ・ピーナッツ

ザ・ピーナッツは若いですね。

1960年頃のザ・ピーナッツはさすがにわかりませんが、私が子供の頃、大活躍した歌手であることはわかります。

その前年の1959年に、『可愛い花』が映画化されていますね。

ザ・ピーナッツが歌っているのは『情熱の花』ですが、映画のタイトルは『可愛い花』(1959年、日活)です。


生き別れの双子が再会して歌をうたう話です。

古い映画ですが、DVD化もされました。

日出代さん(伊藤エミさん)の方は、子どもだった私から見て伊東ゆかりに似ていたので、『シャボン玉ホリデー』で伊東ゆかりが歌うと、伊藤エミが一人で歌っているのか、と一瞬間違えることもありました。

ハナ肇とクレージーキャッツとは、当時のナベプロの車の両輪として活躍しましたが、クレージー映画にもザ・ピーナッツは出演しています。

一番印象に残るのは、『クレージーメキシコ大作戦』(1968年、東宝)です。

ザ・ピーナッツ『クレージー黄金作戦』でウナ・セラ・ディ東京歌う
ザ・ピーナッツといえば、様々なヒット曲で累計1000万枚以上のレコードを売り上げたと云われているが、その中でも異色といえるのが『ウナ・セラ・ディ東京』という楽曲だ。今でこそ、ザ・ピーナッツのファンには名曲の一つとされているが……。

劇中のショーという設定で歌うだけなのですが、ザ・ピーナッツの2人が、ブランコに乗ったり、車に乗ったりして、メキシコの象徴的な歌『Cielito Lindo,(シエリト・リンド)』を歌い、まわりをナイトたちが見守るという光景は、まさに渡辺プロダクションのお姫様なんだなという気がしました。

『クレージーメキシコ大作戦』

『クレージーメキシコ大作戦』より

すでにこのブログでもご紹介したことがありますが、私はレコードジャケットの解説本を何冊か上梓しています。

『おニャン子クラブ&ソロデビュー・レコジャケOTAKARAファイル』(草野直樹著、鹿砦社)はグループ結成25周年目の解説本
『おニャン子クラブ&ソロデビュー・レコジャケOTAKARAファイル』(草野直樹著、鹿砦社)はグループ結成25周年に詳細な解説で振り返るファン待望の書です。1980年代後半、2年5ヶ月の活躍で芸能史に時代を築き、現在のAKB48の原型となったグループです。
『夏の百選・レコジャケOTAKARAファイル』(草野直樹、鹿砦社)世相を反映したアーチストたちの「夏の歌」名曲を振り返る
『夏の百選・レコジャケOTAKARAファイル』(草野直樹、鹿砦社)をご紹介します。1960年代~1980年代にリリースされた「夏の歌」から100曲を厳選。実寸大のレコードジャケットとともにアーチストたちの100曲を振り返り当時の歌謡界や社会背景を振り返ります。
『スタ誕三人娘レコジャケOTAKARAファイル』(鹿砦社)はスカウト番組『スター誕生!』の象徴花の中三トリオを振り返る
『スタ誕三人娘レコジャケOTAKARAファイル』(草野直樹、鹿砦社)をご紹介します。歌謡曲黄金時代の1970年~80年代にかけて、スターへの登龍門となったオーディション番組『スター誕生!』。その象徴とも言うべき花の中三トリオを振り返っています。
『不幸なスター・有名人レコジャケ・厳選100人OTAKARAファイル』(鹿砦社)は不幸を経験した100人のレコードジャケット集
『不幸なスター・有名人レコジャケ・厳選100人OTAKARAファイル』(鹿砦社)をご紹介します。せっかくスターとしてのスポットライトを浴びるところまでたどり着きながら、ケガ、事故、自殺、病気など不幸を経験した100人のヒット曲レコードジャケットです。

実は、それらは注文が来たので書いただけなのですが、サ・ピーナッツについては、ぜひ書きたいと思ったものの実現しませんでした。

理由は、レコードジャケットが高価なため、資料として集めることができなかったためです。

それだけ、今もなお根強いファンに支えられる伝説の歌手ということです。

黒沢明とロス・プリモス

黒沢明とロス・プリモスといえば、ムード歌謡の東西横綱を貼るグループでしょう。

ハワイアンの和田弘とマヒナスターズ、ラテン系の黒沢明とロス・プリモス、演歌調の鶴岡雅義と東京ロマンチカ。

いずれもすばらしい楽曲の実績を誇るムード歌謡グループですが、私の世代からすると、和田弘とマヒナスターズは少し上の世代で、まあいうなけば殿堂入り。

東西横綱は、黒沢明とロス・プリモス、鶴岡雅義と東京ロマンチカという感じです。

テレビで見ると、大勢が後ろで「わわわわー」とやっているだけに見えますが、そもそも当時のムード歌謡のグループは、後ろのコーラスのメンバーも、ときにはヴォーカルでも楽器を担当しています。

黒沢明とロス・プリモスは、森聖ニがボーカルでありながらフルートを持っています。

森聖ニ

それと、いちばん目立つ、ヴォーカルがリーダーとは限らない、というよりそうではないほうがほとんとどでしたね。

黒沢明とロス・プリモスは、黒沢明は後ろでギターを引いていましたし、鶴岡雅義と東京ロマンチカは、いうまでもなくリーダー・鶴岡雅義さんの奏でるレキントギターなしに語れません。

ハナ肇とクレージーキャッツも、ヴォーカルは植木等さんでした。

内山田洋とクール・ファイブも、ヴォーカルは前川清さんでしたね。

ムード歌謡。昭和人にはたまらなく懐かしいですね。

昭和の不思議101隠蔽された真相解明号(オーシャンブックス、大洋図書)は、AmazonUnlimitedの読み放題リストに含まれています。

なお、このブログでは、同じシリーズで、『ヤクザと政治家』などテーマに戦後史を振り返っている、『昭和の不思議101 2020年ー2021年 冬の男祭号』 (オーシャンブックス)もご紹介しています。

昭和の不思議101 2020年ー2021年 冬の男祭号 (オーシャンブックス)は『ヤクザと政治家』などテーマに戦後史を振り返っています
昭和の不思議101 2020年ー2021年 冬の男祭号 (オーシャンブックス)は、『ヤクザと政治』などをテーマに戦後史を振り返っています。戦後の未解決事件、都市伝説、猟奇犯罪、戦後GHQの陰謀論、有名人死の真相などに言及しています。

以上、昭和の不思議101隠蔽された真相解明号(オーシャンブックス、大洋図書)は、未解決事件や不思議な出来事などを振り返り真相論考、でした。

昭和の不思議101 隠蔽された真相解明号 (オーシャンブックス) - 大洋図書
昭和の不思議101 隠蔽された真相解明号 (オーシャンブックス) – 大洋図書

昭和の不思議101 隠蔽された真相解明号【電子書籍】[ V1パブリッシング ] - 楽天Kobo電子書籍ストア
昭和の不思議101 隠蔽された真相解明号【電子書籍】[ V1パブリッシング ] – 楽天Kobo電子書籍ストア

コメント