『テレ東的、一点突破の発想術』は、「3強1弱1番外地」だった零細キー局が最下位を脱出した企画力や発想が綴られています

この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

『テレ東的、一点突破の発想術』は、「3強1弱1番外地」だった零細キー局が最下位を脱出した企画力や発想が綴られています

『テレ東的、一点突破の発想術』は、「3強1弱1番外地」だった零細キー局が最下位を脱出した企画力や発想が綴られています。『孤独のグルメ』や『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』などのヒット番組は、そこから生まれたことがよくわかりました。

スポンサーリンク

本書の内容

『テレ東的、一点突破の発想術』(濱谷晃一著、ワニブックス)は、かつて東京12チャンネル時代、「3強1弱1番外地」といわれたキー局の「番外地」だったテレビ東京。

それが、視聴率争いで最下位を脱出し、2014年9月期のホールディングス連結決算において、在京キー局で唯一増収増益になったそうです。

その同局の企画で差をつける法則やアイデアが湧き出る発想術などを、同局プロデューサーの濱谷晃一さんが書いています。

2014年9月期のホールディングス連結決算において、在京キー局で唯一増収増益になったそうです。

一点突破全面展開

一点突破全面展開。

この八字熟語は、かつての新左翼のスローガンとして使われました。

今は、企業の事業拡大や業績を伸ばすための道順としても使われている言葉です。

後発の企業がシェアを獲得するには、あれもこれもと総花的な目標をたてて虻蜂取らずにならず、とにかく突破口に出来る一点を絞り、それが成功したら水平展開しましょう、という意味です。

まさに、テレビ東京がそうである、というのが『テレ東的、一点突破の発想術』にかかれていることです。

現在のテレビ界の考え方はまさにこれですね。

高視聴率番組であっても打ち切りになるのは、世代別視聴率を調べ、高齢者による「高視聴率」番組よりも、購買力や拡散力のある若者世代の視聴率が高い番組に力を入れることはあります。

予算がないからこそできた企画

テレビ東京では、制作部署の人間はみな企画を提出。

そこに年功序列はないので、AD(アシスタントディレクター)の企画が採用されることもあります。

すると、その人は通常業務はADなのに、企画が通った番組の時はプロデューサーになるそうです。

これはやりがいがありますよね。

他の企業では、いえ、学者の世界でも、若い下々の企画や発見を、結局は上の人のものとして発表します。

そういう理不尽なことが我慢できないと、組織の人間として生きていけないわけですが、それが優秀な人材を失う原因になり、結局はその組織にとっても決して得にはならないのです。

その点で、テレビ東京は、人材の意欲や能力を最大限に活かす開かれたいい会社だと思います。

同局の、「ない」からこそ閃いた企画も多数紹介されています。

たとえば、『YOUは何しに日本へ?』は、タイトル通りの質問に対する外国人の返答の様子や、気になる返答をした人に密着取材をし、「ガチ感やハプニング性、そしてラッキーな感動」を狙う番組ですが、スタッフやタレントは渡航せず、成田空港で済ませてしまうそうです。

考えてみたら、いちいち外国に行ってお金を使わなくても、空港で聞けばいいわけですからね。

『モヤモヤさま~ず2』は、さま~ずと局アナが商店街を歩いて素人を弄るという、ケーブルテレビ並みのシンプルな企画の番組です。

深夜からゴールデンタイムに昇格するときも、あえてお金をかけてゲスト入れずに、その「弄り」に特化したことで、“素人スターイズム”を打ち出す番組のコンセプトがわかりやすく伝わったといいます。

同じ趣旨で成功した前例としては『TVチャンピオン』があり、何と同局で活躍するディレクターの大半は『TVチャンピオン』出身なのだそうです。

テレビ東京がヒットさせた低予算番組の数々

私がテレビ東京の低予算ヒット番組として思い浮かぶのは、『孤独のグルメ』と『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』です。

『孤独のグルメ』は、中年男性が外食を独白で楽しむだけのドラマですが、実在の店の実在のメニューをとりあげたため、視聴者はロケ地巡礼を楽しむなどして人気番組に。

原作が2巻しかないにもかかわらずseason8まで放送され、season9も決まったと発表されています。


私も、『孤独のグルメSeason5』第6話『東京都目黒区大岡山の九絵定食となめろう冷茶漬け』で登場した店舗など、ロケ地巡礼を何件か行っています。

漁師料理九絵(目黒区)は魚料理を中心とした和食の店でランチタイム看板メニューのご飯味噌汁食べ放題九絵定食に舌鼓
漁師料理九絵(目黒区大岡山)は魚料理を中心とした渋い和食の店です。『孤独のグルメSeason5』第6話『東京都目黒区大岡山の九絵定食となめろう冷茶漬け』で登場した店舗。“聖地巡礼”で井之頭五郎さんが食した看板メニューの九絵定食をいただきました。

『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』は、出川哲朗がゲストやディレクターらと、日本全国を電動バイクで旅していく番組です。


近頃流行している、タレントによる地域・スポット紹介+ぶらぶら旅番組。

目的だけ決めて中身は成り行き次第で、バイクの充電を含めて、道行く人の人情に頼りながら、というのがミソです。

出演者は、出川哲朗のほかには番組スタッフとタレント1人なので、ゴールデンタイムに放送する番組としては低予算におさまっているはずです。

テレビ東京の小孫茂社長も、2017年7月13日の定例会見で、好調の同局の代表的な番組として名前をあげ、「何より出川さんのキャラクターがいい。すごい番組になる予感がしています」と絶賛ぶりを報じています。

ついに、出川哲朗の冠番組が局の看板銀組になってしまったのです。

『緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦』も、ヒット番組と言っていいでしょう。


とうとうゲームにもなったんですね。

いつもチャンスは大切にしよう

『テレ東的、一点突破の発想術』では、テレビ東京だけでなく、著者の濱谷晃一さん自身の成功法則も書かれています。

濱谷晃一さんは、模擬試験の偏差値29で浪人。

それが「周りを驚かせる」というシンプルな目的意識に絞って猛勉強したことで、偏差値を40上げて慶應義塾大学に合格したそうです。

就職も、テレビを見なかった著者は、もっぱら「缶コーヒー収集」というレアな趣味を前面に押し出して、激烈な競争率の中で採用を勝ち取ったといいます。

すでにこの時から、「一点突破」の人生観だったわけです。

そんな濱谷晃一さんのモットーは、バッターボックスに入るのは早い方がいい、でも遅くともあきらめる必要はない、というものです。

目の前にチャンスが転がってきたら、まだ機は熟していないなどと思わずに、すぐに手を上げること。

回転寿司がひと回りしたときは、お好みのネタはもう誰かに取られているかもしれません。

といっても、それは遅かったらダメだということではありません。

世の中には遅咲きで歴史に名を残した人も、現在活躍中の人もたくさんいます。

中日ドラゴンズの山本昌は遅咲きではありませんが、50歳まで現役。

一昔前の“常識”なら、40歳過ぎて現役(しかも投手)ということはあり得ませんでした。

世の中は常識も価値観も変わっていくもの。

勝手に先を読んで、慎重になったり諦めたりする必要はない、ということです。

人間なんて、無謬万能ではありません。

結果を先回りして読んだって、その通りとは限りません。

勝機は一点突破、いつでもバッターボックスに入れ、という著者の考え方には大いに共鳴できます。

テレビ東京のこれからの躍進に期待しましょう。

以上、『テレ東的、一点突破の発想術』は、「3強1弱1番外地」だった零細キー局が最下位を脱出した企画力や発想が綴られています、でした。

テレ東的、一点突破の発想術 (ワニブックスPLUS新書) - 濱谷 晃一
テレ東的、一点突破の発想術 (ワニブックスPLUS新書) – 濱谷 晃一

テレ東的、一点突破の発想術 (ワニブックス〈plus〉新書) [ はまたにこういち ] - 楽天ブックス
テレ東的、一点突破の発想術 (ワニブックス〈plus〉新書) [ はまたにこういち ] – 楽天ブックス

コメント