あけましておめでとうございます。 旧年中は誠にありがとうございました。皆さま健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 本年もよろしくお願い申し上げます。初詣は神社とお寺のどちらに行かれますか。お雑煮は関東風ですか、関西風ですか?
お正月に“お約束”の質問
お正月のポータルサイトやブログの記事で、定番となるテーマがありますね。
私もそれに倣って、3題ばかり書いてみます。
初詣は神社とお寺のどちらがいいのか
初詣はお正月の定番行事です。
コロナ禍の今年は分散が推奨されていますが、いずれにしても行かれる(行かれた)方も多いのではないでしょうか。
さて、初詣といえば神社とお寺がありますが、どちらが初詣として正しいのでしょうか。
結論から書きますと、気持ちの問題ですから、信仰している方に行けばよいと思います。
とくに信仰がなければ、どちらでもよいでしょうね。
別の言い方をすれば、自宅から一番近くのどちらかに行けばいい、もしくは別にどちらも行かなくてもいいのですけどね。
関連で、神社とお寺はどう違うの、という質問もネットではしばしば見かけます。
たとえば、山や海といった自然への信仰ならともかく、「神」は英雄神や人物神もいますから、そうなると「仏」とどう違うんだ、ということになります。
私も宗教家ではないからよくわかりませんが、ここはシンプルに、鳥居のあるのが神社、仏像があるのはお寺、ということで認識を完結しています(笑)。
貴方の家のお雑煮は?
我が家は、鶏肉、三つ葉、にんじん、生しいたけ、麩、だいこんなどの入ったすまし汁です。
とくに奇をてらうことなく、毎年同じパターンですね。
一般に、お雑煮の味付けは、関東がすまし、関西が味噌、なんていわれています。
が、今や関西出身で関東在住の方もいらっしゃるし、関東出身の方と結婚された関西在住の方もいらっしゃいます。
そのような“メルティングポット”な環境の方は、どのようなお雑煮になるのかな、という素朴な疑問は私もあります。
私は、東京生まれの東京育ちです。つまり関東人。
そして、私の両親も、妻も、妻の両親も、さらにその先祖も東北出身です。
したがって、関西文化が関東文化と衝突したり混在したり、という文化は経験したことありませんが、まあこれだけ物流が発達した現代では、そういう区別や違いは少なくなるのではと思います。
おせち料理はいつから食べるか
おせち料理はいつから食べるか、という質問も、Yahoo!知恵袋などでずいぶん見かけますね。
実は、私も書いたことがあります(笑)
というのは、私は以前、お正月はゆっくり昼近くまで寝ていたのですが、家族はいつもどおり朝起きているのです。
その場合、みんなで揃って食べるには昼になってしまうけれども、お正月は朝からおせち料理を食べるべきか、という疑問があったわけです。
そこで、OKWAVEに質問したところ、このような回答を得ました。
- 我が家(関西です)は、大晦日の12時が過ぎたら、お雑煮お食べて寝ます。そして、朝起きて、もう一度お雑煮を食べ、昼ごはん以降に、おせち料理が登場します。
でも現在では流通の変化などもあり、新年を祝うご馳走と言う意味で大晦日の夜あたりから食べ始めてもかまわないそうです。 - なんとなく的な風習みたいな感じで元日に食べる人が多いと思います。でも別に大晦日に食べてもおかしくないですよ。自分の食べたい時に食べればそれでいいと思います。
- うちでは今日(1日)の昼からバクバク食ってます。
- それぞれの土地の風習や、家風によって決めれば良いのであって、何時食べても可笑しくありません。
元日の朝どころか、大晦日の“フライング”も「あり」というわけです。
これもまあ、気持ちの問題で、あまり気にせず、食べたい時に箸をつけましょう、ということだと思います。
ということで、今年もよろしくお願いいたします。
以上、謹賀新年。初詣は神社とお寺のどちらに行かれますか。お雑煮は関東風ですか関西風ですか?おせち料理はいつから食べますか? でした。