毒親というのは、子にとって毒のような悪影響を及ぼす親という意味で使われる言葉です。
1989年にアメリカのセラピスト、スーザン・フォワードが『毒になる親』という書籍を上梓してから使われるようになりました。
医学や社会学など、学術上の明確な定義があるわけではない「俗的概念」ですが、社会問題というのは得てして演繹的な成り立ちを示すものです。
毒親は独り言が多い、自分の発言に責任を持たない、人や社会に対する不平不満ばかり述べている、精神年齢が低い、などの特徴があり、子に対しては、過干渉、もしくはネグレクトなどを、暴力や子の人格スポイルに至るまで行います。
一口に毒親と言っても、いろいろなタイプと度合いがあることや、日本では「親孝行」という封建的なイデオロギーが残り、民法818条で再生産されているため、自分の親についての毒親認定とは向き合わない場合も少なくないため、毒親が社会問題であることがなかなか理解されません。
しかし、子の自分への信頼を取り戻したり、毒の「相続」を断ち切ったりするために、自分の親と向き合い毒親かどうかを批評することは、決して「親不孝」なことではありません。大いに毒親批判をしましょう。