「毒親」の正体ー精神科医の診察室からー(水島広子著、新潮社)は、自らの診療体験から毒親やそこで育った子について見解を述べた書籍です。毒親だから幸せになれないで思考停止せず、毒親がどうして毒親になったのかまで考えなさいという内容です。
『「毒親」の正体ー精神科医の診察室からー』は、水島広子さんが新潮社から上梓した書籍です。
著者のもとに、自由診療で相談に来た人の話をもとに、本書は構成されています。
結論から書くと、それ以上でも以下でもない診察体験記です。
もっと端的に書くと、「毒親」の、比較的闇の浅いケースをもって、著者が毒親についてまとめています。
著者は、本書で、いきなり核心の部分を読むなと予防線を張っているので、自分の説の説得力のなさは、薄々感じているのでしょう。
そんなきれいごとではない面があることは、なんとなくわかっているのでしょう。
ただ、まあ、毒親という言葉や概念が、生理的に苦手な人っているみたいですね。
親を悪く言うことが苦手な人。
やれ、自分の人生は結局自分で切り開くしかない、親だって好きでそうなったわけではない、親のせいにしても始まらない。
あのね、そんなことはわかっているのです。
ずーっと親のことで悩んでいる人は、そういうことを考える時間もたっぷりあったんです。
わかっているけれど、親にボロボロにされた人生と、現在も抱える親から押し付けられた「負の遺産(お金とは限らない)が現実にあるのです。
そういう人は、まず親を否定するところから始めないと、それこそ何も始まらないのです。
自由診療という、大金を出してまで「相談」に来る人というのは、「毒」が軽い人。
大金を出して、その軽さを確認してもらいたいから来るのです。
本当に、親を殺すか自分が死ぬかぐらいに切羽詰まった人は、そういうことはしません。
本書は2023年5月2日現在、KindleUnlimitedの読み放題リストに含まれています。
もっと「毒親育ち」の実態を知ってほしい
私も毒親育ちなんですが、正直、半分はなるほどと思いましたが、完全に満足行くほどの内容ではありませんでした。
簡単に述べると、まず著者は、アメリカのセラピスト、スーザン・フォワードさんが上梓した『毒になる親 完全版』について、
と、「毒親認定」を評価しつつも、「副作用もある」として、こうも批判しています。
要するに、『毒になる親』は、毒親のタイプの分析にとどまっているから思考停止だ。
その毒親が、なぜ毒親になったか、ということまで見ていかないと、子は親の毒を恨むだけで理解できないというのです。
なかには、「親にひどい育てられ方をした自分は幸せになることなどできない」という固定観念にずっととらわれて、無意識のうちに、幸せになる機会を逃している人もいます。「親が変わらない限り、自分は変われない」と思い込めば、どうしようもないほどの絶望感を招くこともあります。 なぜかと言うと、多くのケースで、親は変わらないからです。
これから本書でお話ししていきますが、親が不適切な育児をしたことには、多くの場合、それなりの事情があることも事実です。またその「事情」は、今さら変えられないことが多いのです。
う~ん。
親が不適切な子育てをしたことは、今更変えられないし、親がなんで毒親になったのか、「精神医学的理解」が必要だというのです。
「親のせいで不幸だ」と思うのは思考停止だというのです。
そういう人もいますが、毒親に悩む人の多くは、とっくにそんな「思考停止」なんて卒業していると思いますよ。
ここが、著者が毒親育ちをバカにしているところだと思いました。
毒親育ちをナメてもらったら困るんですよ。
たとえば私は、両親ともそれぞれロクなものではなかった毒親と思っていますが、そこで完結していません。
毒親は毒親から育つと思っているので、両親もまた祖父母の犠牲者だと思っています。
だからこそ、毒親のどこが毒であるかにこだわり徹底総括するために、先祖調べ(家系図づくり)もしました。
「親のせいで自分はこうなった」という自分の思いは、決して軽視せずじっくり振り返り、親の毒がいかにひどいものであったかを改めて認識することで、毒を自分の代で止めて、子どもには絶対に引き継がせまいと思っています。
何が「毒」なのかを曖昧にすると、自分自身も気づかずに子どもに毒を引き継がせてしまうからです。
さらに、親の呪縛を断ち切るために、還暦過ぎてから、親が思ってもいなかった分野の大学院にも入りました。
無学だから学歴の好きな両親、とくに母親は、有名大学ありきの「教育ママ」で、子(私)の将来設計を自分で考える自己意思決定能力をスポイルしました。
親が文化水準が低い低能の上に、自分が納得できない受験勉強に身が入るはずがなく、受験自体が失敗しただけでなく、どんな分野に進みたいかということも判断する自覚的能力も失われた私は、受験失敗も含めると、大学卒業後に4校も大学や大学院を受験する迷走を繰り広げています。
いつまでたっもて、自分の人生を決められなくなってしまったのです。
これは明らかに「親のせい」です。
まあいずれにしても、私自身は、著者が本書で描いているような思考停止ではなく、かなりもがいていると自負しています。
毒親育ちの子が、成人しても親と離れたり親と別れたりしてもなお苦しむのは、思考停止だからとは限らず、昔かわいがってくれなかったからすねているわけではなく、昔の毒が負の遺産となってその後の生活にも影響しているからなんです。
たとえば、借金とか、墓守とか、親類付き合いとか、親が自分の習慣や価値観を終活で清算せずに死なれると、子はその後始末で苦しむんですよ。
そして、毒親なのに介護しなければならないとかね。
そのために人生まで狂わされてしまうこともあるのです。
つまり、毒親の仕打ちが、本書がのどかに「親だって無謬ではないのだ」と許せるかどうかは、親にどのような事情があろうがなかろうが、事と次第によります。
どのような理由があろうが、犯罪者は犯罪者、非常識は非常識でしょ。毒親だって、理由のいかんを問わず毒親です。
毒親の分析は、自分が毒の跡継ぎにないためには必要ですが、それこそ、それだけで止まっていたら思考停止です。
親が子をひどい目に合わせた以上、子は気の済むまで親を断罪すればいいのです。
そして、気が済んだら、その親のメンタリテイを反面教師にして、自分の子供には同じことをしないことです。
そして、呪縛から逃れるには、自分軸の生き方を前向きに考えます。
というと、著者と同じ結論のように見えますが、私に言わせれば、著者はどこかで毒親育ちをバカにしているように読めました。
自分軸で生きることがどれだけ大変か
私は、人生というのは、「ほしのもと」を前提とした偶然と必然の長い系列にあると考えています。
これと同じ考えを、マイケル・サンデルさんがおっしゃっているので、持論に確信を持てました。
毒と言っても、いろいろありますからね。
マブチモーター社長宅殺人放火事件実行犯のように、万引きしないと生きていけない極貧だったり、
川口祖父母殺害事件のように、親から祖父母を殺せなんて命じられたり
少数かもしれませんが、そういう「ほしのもと」だってあるんですよ。
ね、「親だって無謬ではない」なんて、呑気な話ではないでしょ?
とにかく、子にとってひどい親だということがまず大事で、そこを軽視したら自分軸で生きるという次のステージに進めないんです。
著者の想像以上に、親をものすごいエネルギーで憎み否定することから始めないと、いつまでも毒親の呪縛に囚われたままになってしまう「毒親育ち」は多いのです。
自由診療で、多額の金を出して診察して欲しい、なんて言ってくる余裕のある人達なんて、しょせん「毒親」といっても、かなり「体の良い」部類だと私は思いますよ。
本当の毒親は、自分を毒親と認めないし、そもそも子どもも毒親と気づかない、気づこうとしないものです。
そういう人が、親の呪縛を清算して、自分軸で生きるというのは、著者が考えるよりもずっと大変なことなんです。
付記として、Amazonのレビューから。
2018年3月24日に日本でレビュー済み
知らない方も多いようですが、
水島医師はツイッター上で精神科医とは思えぬ不用意な発言をし、
批判がでたために慌ててつぶやきを削除したことがある方です。
「毒親ブームが嫌い」
「親がどんな障害を持っていようと子供は許す天才」
「毒親風潮が嫌いだ」
「親は単に発達障害なのに、子供が10年以上も縁を切っているのを見ると悲しくなる」
ちなみに2015年の発言です。すぐに削除してしまいましたが。
そんな方が書いた毒親の本です。
そこを念頭に置いて読む事をお勧めします。
実は私は、このツイートを知りませんでした。
おかしいなあと思って読んでいたらどうりで(笑)
やっぱり、自分の「嫌い」な「毒親育ち」を、限られた例で居丈高にしかり飛ばしたかっただけなんですね。
ちなみにこの方って、同じ相手と結婚離婚を繰り返して、戸籍を弄んだ人ですよね。
私は堂々と事実婚で長男誕生後に婚姻準正しました。
私は、この人のように「都合よく」生きることのない愚直な人間なので、そういう人間には嫌悪感を抱きます。
以上、「毒親」の正体ー精神科医の診察室からー(水島広子著、新潮社)は、自らの診療体験から毒親や育った子について見解を述べた、でした。
コメント