お金と個人情報を守れ! ネット護身術入門(守屋英一著、朝日新聞出版)は、ネット上での犯罪から財産や生命を守る方法を公開

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

お金と個人情報を守れ! ネット護身術入門(守屋英一著、朝日新聞出版)は、ネット上での犯罪から財産や生命を守る方法を公開

お金と個人情報を守れ! ネット護身術入門(守屋英一著、朝日新聞出版)は、ネット上での犯罪から財産や生命を守る方法を公開しています。ネットの犯罪から財産や生命を守る方法を、全てのネットユーザー、学校指導者、企業担当者に向けて公開したネット護身術入門です。

SNSやネット掲示板などは、便利な半面、炎上や個人情報の解析によるストーカー行為など、タダ事でない災難もありえます。

人と人とをつなぐ便利なツールのはずが、ネットいじめや殺人事件を引き起こし、ネットバンキングで財産をだまし取られ、ネット上の行動を全て監視され、個人情報が売られています。

メール受信箱に、変なメールが入ってくることはありませんか。

見知らぬアドレスから来るとなら、少なくとも誰かからその送信者に、そのメールアドレスが売られている可能性があるのです。

本書『お金と個人情報を守れ! ネット護身術入門』は、セキュリティの専門家である守屋英一さん(明治大学ビジネス情報倫理研究所客員研究員、元内閣官房上席サイバーセキュリティ分析官)によって執筆された本で、ネット上での犯罪から財産や生命を守る方法を初公開しています。

では、詳細見ていきましょう。

スポンサーリンク

SNSに気をつけよう

まず、『ネット護身術入門』が、ネットのやりとりで重要視しているのが炎上です。

ツイッターなどで炎上してしまうと、もとの書き込みは削除しても、ネットには「まとめサイト」があるため、すぐに別サイトに更新されて永遠に残ってしまうからです。

「私のような平凡な一般人の書き込みがそんなふうになるはずがない」と思われますか。

でも、人間はいつどこで間違うかもしれませんし、ネットの向こう側の人間の価値観や人格や心境なんてわかるものではないのです。

ネットの向こう側の狙い

本書は、ネットの被害のもうひとつ大きな問題として個人情報の漏えいもとりあげています。

ブログには住所も本名も書いてないから大丈夫、と思われているのではないでしょうか。

しかし、ブログにアップする画像から自宅を推理されたり、記事に書かれている学年や自治体や最寄り駅などから、お子さんの学校を見つけられたりすることは、その道で「活躍」する者にとってはぞうさもないことです。

もっとも怖いのがSNS。とくに実名で生活の様子を日々アップするfacebookは危ない。

たとえば、Facebook、ブログ、それぞれの情報だけではその人のことは特定できなくても、2つの情報を合わせることで、その人の確たる情報が完成してしまうこともあります。

自分の知らない間に、自分の健康保険証を悪用され、多重債務者になり、クレジットカートも作れなくなってしまうこともあるそうです。

しかも、ではいったい自分はどこからいくらの債務があるのかを確認しようにも、信用情報機関では同姓同名で同じ生年月日の人がいる可能性がある限り、教えてもらえないのだそうです。

そんな信じられないような話が、個人情報漏えいの被害として実在するのです。

では、個人情報漏えいを防ぐためにはどうしたらいいのでしょうか。

自分の情報をどうやって消すか

シンプルです。自分の個人情報を消すことです。

と言っても、シンプル=簡単ということではないかもしれません。

本書では、そのときのポイントを説明しています。

SNSの位置情報

SNSからの個人特定を防ぐ基本はここです。いくら住所を書き込まなくても、自分で居場所を教えるようなものです。

ただ、世間で流行ってるからとなんとなく利用している人には、そういう設定がある事自体を知らなかった、なんてこともあるかもしれません。

私書箱

本書は原則として「住所」には、実際に住むところではなく、私書箱を使うことを勧めています。

ただし、著者が調べたところでも、郵便局の私書箱は「5年先まで空きがない」ため、有料のバーチャルオフィス、それもセキュリティがしっかりしたある程度の金額のところと契約した方がいいとしています。

私もバーチャルオフィスを契約しかけたことがあるのですが、結局契約には至らなかったにもかかわらず、契約の条件である個人情報(住民票など)を渡してしまい、逆に個人情報漏洩のリスクが増してしまいました。

民間のバーチャルオフイスと契約するなら、事前に慎重に内容を調べて検討した方がいいでしょう。

電気・ガス・水道

公共料金は、契約者の住所や名前で申し込みますから、まさに個人情報です。ネット上にそれを書くことはないかもしれませんが、ネットの情報と結ぶことで、その人の特定につながります。

では、それをどうやって防いだらいいのか。

本書は、仮名や親族の名前に契約者名を変更すればいいと勧めています。

親族名はともかく、仮名が通用するとは知りませんでした。

転居・転送サービス

引っ越しても、引越し前の住所から転送する手続きを取れば、現在の住所が知られなくて済む。

これはたしかに私も考えました。

実は私は現在、そのサービスを利用して、転居前の住所からの転送サービスを利用しています。

ですからこの点は完璧!……と思ったら、本書によるとそれでもダメなのだそうです。

ゆうパックなどの追跡サービスを使うと、転送先の郵便番号までわかってしまうので、そこから最寄りの駅で待ち伏せされるなどして、現在の住まいもわかってしまう可能性があるというのです。

ヤルやつは、そこまでヤルんだそうです。

その他本書には、名前を変えられるか、ということにも触れていますが、判例がないからむずかしいという専門家の発言を紹介しています。

いずれにしても、ネット利用者にとってはトラブルシューティング的一冊といえるでしょう。

みなさんは、個人情報、大丈夫ですか。

以上、お金と個人情報を守れ! ネット護身術入門(守屋英一著、朝日新聞出版)は、ネット上での犯罪から財産や生命を守る方法を公開、でした。

お金と個人情報を守れ!ネット護身術入門 (朝日新書) - 守屋英一
お金と個人情報を守れ!ネット護身術入門 (朝日新書) – 守屋英一

コメント