改訂版高校生からはじめるプログラミング(吉村総一郎著、KADOKAWA)は、HTML、JavaScriptなどのWebプログラミングの基礎を解説

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

改訂版高校生からはじめるプログラミング(吉村総一郎著、KADOKAWA)は、HTML、JavaScriptなどのWebプログラミングの基礎を解説

改訂版高校生からはじめるプログラミング(吉村総一郎著、KADOKAWA)は、HTML、JavaScriptなどのWebプログラミングの基礎を解説しています。2020年度にN高等学校の課外授業として用意された、プログラミング学習教材の最初の部分を書籍化したそうです。

著者は吉村総一郎さん。

角川ドワンゴ学園N高等学校副校長/S高等学校校長で、エンジニアです。

テーマごとの課題をクリアしていきます。

本書は2017年に発出の書籍を、4年ぶりに改訂したそうです。

本書は、AmazonUnlimitedの読み放題リストに含まれています。

スポンサーリンク

Webページを構成するためのプログラミング言語を図解

『高校生からはじるーめる プログラミング』は、エンジニアの吉村総一郎さんがまとめ、KADOKAWAから上梓したWebプログラミングの図解本です。

プログラミングと聞いただけで、敬遠されてしまうかもしれません。

何しろ、最初はやる気満々でプログラミングに取り組んでも、挫折率は90%といわれています。

入り口が、いかに入りやすいか、によるかもしれません。

本書は単体で動くアプリではなく、Webサイトを構成したり、サイト上で動いたりするWebアプリのプログラミングの書籍です。

プログラミング言語は、大きく分けると、プログラム言語を書いたソースコードを実行可能な形式変換するコンパイル言語と、タグを書き加えてそのまま実行するマークアップ言語とがあります。

本書は、マークアップ言語のHTMLとCSS、コンパイル言語のJavaScriptの入門書です。

本書は、4つの章で構成されています。

  1. HTMLでWebページを作ってみよう
  2. JavaScriptでプログラミングしてみよう
  3. CSSでWebページをデザインしてみよう
  4. 診断アプリを作ってみよう

HTMLとは、ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ(Hyper Text Markup Language)の略。

マークアップをするための言葉、という意味ですが、インターネットで出てくるWebサイトのページを表現する指示です。

JavaScriptは、Webサイトのページの中で、動きのあるページを作成できるプログラミング言語です。

CSSは、HTMLがページの構成を指示するものである一方、表示するページの文字の大きさや線の色などを指示するものです。

要するに、Webページを作るためのプログラミング図解入門になっているのです。

HTMLで自己紹介ページを作ったり、JavaScriptでWebを使った計算をしたり、といった「作品」の制作手順も説明されています。

タイトルが、『高校生からはじめる』ですから、平易にわかりやすく説明されています。

本書はN高等学校の教科書

『高校生からはじるーめる プログラミング』は、2020年度にN高等学校の課外授業として用意された、プログラミング学習教材の最初の部分を書籍化したそうです。

N高等学校

N高等学校

N高等学校。

藤井聡太さんの高校進学時に、名乗りを上げて話題になりましたね。

niconico(ニコニコ動画、ニコニコ生放送)の提供で知られる、ドワンゴを傘下に持つ、カドカワが設立した広域通信制の高等学校です。

法人名は角川ドワンゴ学園といいます。

本校は、沖縄県うるま市。

東京には御茶ノ水キャンパスと代々木キャンパスがあります。

学校案内より、さすがドワンゴ立、MRを使った沖縄と東京を結ぶ入学式

学校案内より、さすがドワンゴ立、MRを使った沖縄と東京を結ぶ入学式

通信制高校というと、通年通学の全日制はもちろん、定時制高校も合格できなかったか挫折した人がしかたなく入る学校、と思っていませんか。

もしくは、雑誌の広告に出てくる、なにがしかの金を払うと、バージョンアップを全く行っていなさそうな古い教科書をまとめて送りつける通信教育講座を連想しませんか。

ネットの動画サービスがやってる通信制高校なんて、とバカにされますか。

そうじゃないんですよ。

高等学校ですから、学校教育法第1条に定められたれっきとした一条校です。

つまり、卒業すれば高等学校卒です。

また、最近の通信制高校は、通年コースなどキャンパスに通学し、クラス活動や制服もあり、全日制高校の学園生活で経験できることができます。

クラス活動や制服もあり

N高等学校では、通学日数が年間5日間のネットコース、校舎に通う通学コースのほか、バンタン高等学院などの提携校に通学して専門性の高い授業を受けるなど、自分にもっともあった学習スタイルを選択できます。

どういった生徒が入学するかというと、スポーツや芸能活動など、すでに自分の社会的立場を持っている人が、そちらに時間を使えるように、授業履修に融通がきく通信制を選択したり、学業に対する意欲や能力はあるけれども、事情から通年通学が難しい、不登校の生徒やや発達障害をもつ生徒などの選択肢になっています。

N高等学校の最大の特徴は、課外授業として、業界プロフェッショナルの講師陣によるプログラミング、文芸小説、ゲーム、アニメ、ファッション、美容など、さまざまなカリキュラムが用意されていることです。

学校案内より。ニコニコ超会議を使った文化祭

学校案内より。ニコニコ超会議を使った文化祭

たとえば、本書を使ったドワンゴのトップエンジニアによるプログラミング授業や、作家の森村誠一を特別講師とする文芸小説創作授業など、ドワンゴ&KADOKAWA立ならではの強みを活かした授業のほか、大学受験対策授業、中学の学習内容に不安がある生徒むけの中学復習授業などが、N予備校というアプリを使ってネットから学ぶことができます。

何より、昨今はネット普及によるオンライン授業や試験などもできるシステムが確立したため、生徒はパソコン、タブレット、場合によってはスマホしかもっていなくても授業や試験をうけることができます。

生徒間のコミュニケーションには、ビジネスチャットのSlackを採用。

クラス毎のホームルームや部活動なども、チャットルームが利用されます。

このほか、ネットによる学習だけではなく、自治体や企業と連携した職業体験やワークショップなども用意されています。

「既成の学校にはなじめなくても、何かをやって見たいという強い思いを持った子どもたちが『仕方なく』ではなく、胸を張って入学してくれているのが、うれしい驚きだった」(『朝日新聞』2017年6月30日付けで奥平博一校長)

私の長男も、N高等学校ではないのですが、通信制高校の出身です。

まだコロナが本格的に流行する前だったので、親子スクーリングというのがあり、保護者として授業に参加したのですが、いわゆる「受験のための授業」ではなかったので、大人でもすごく面白い授業でした。

もちろん、通信制高校が認知されたからといって、全日制高校が滅びることはないと思います。

が、少なくとも、通信制高校が、全日制高校に行けない人が仕方なく行く、という消去法だけの意味付けの学校ではなくなったことだけは確かです。

N高等学校の紹介になってしまいましたが、本書でつかのまの高校生気分に戻り、プログラミングについて学んでみませんか。

以上、改訂版高校生からはじめるプログラミング(吉村総一郎著、KADOKAWA)は、HTML、JavaScriptなどのWebプログラミングの基礎を解説、でした。

改訂版 高校生からはじめる プログラミング - 吉村 総一郎
改訂版 高校生からはじめる プログラミング – 吉村 総一郎

改訂版 高校生からはじめる プログラミング [ 吉村 総一郎 ] - 楽天ブックス
改訂版 高校生からはじめる プログラミング [ 吉村 総一郎 ] – 楽天ブックス

コメント