ヘルプマークは可視化しにくい障害や制約のある人が支援を求めていることを示すマークです。思いやりのある行動をお願いします

この記事は約6分で読めます。

ヘルプマークは可視化しにくい障害や制約のある人が支援を求めていることを示すマークです。思いやりのある行動をお願いします

ヘルプマークは可視化しにくい障害や制約のある人が支援を求めていることを示すマークです。思いやりのある行動をお願いします。障碍は、身体障害や視覚障害だけでなく、聴覚障害、発達障害、高次脳機能障害、発達障害、知的障害などがあります。

ヘルプマークとは何だ

ヘルプマークは、障害者など援助や配慮を必要としている人々が、自ら携行によって明らかにします。

一口に障害と言っても、外観ですぐわかる場合もあれば、わかりにくい場合もあります。

義足や人工関節を使用している場合、聴覚障害の場合、高次脳機能障害でてんかん発作を起こす可能性がある場合、心臓疾患やがんの既往で内部障害があったり難病を抱えたりしている場合、障害者手帳はありませんが、妊娠初期の場合など、援助や配慮を必要としていることがあります。

この場合の「障害」というのは、もちろん身体障害者は含まれますが、義足や人工関節を使用している身体障害者、てんかん発作を起こす可能性がある発達障害、高次脳機能障害者、聴覚障害者、内部障害者、知的障害者など、外から見てわかりにくい障害の人も、自分に障害があることを明らかにする狙いがあります。

内部障害というのは、内臓疾患や、呼吸器障害や、がんの切除手術により、人工肛門や人工膀胱をつけている人なども含まれます。

具体的に思い当たるところでは、がん、メニエール病、発達障害、認知症、心臓病、かい離性障害、パニック、てんかん、慢性疲労症候群、線維筋痛症、化学物質過敏症、うつ病、その他難病すべて……

ですから、発達障害の人も中途障害の人も難病の人も、そして障害者手帳がなくても周囲の理解と支援を必要とする人すべてが含まれます。

つまり、生まれながらの障害者だけでなく、五体満足で障害者問題に関心を持てない、楽天的なそこのあなただって関係があることです。

さらに、妊娠初期の妊婦も含まれます。

そういった人々が、周囲に配慮を必要としていることを知らせ、援助を得やすくなるよう作成したマークのことです。

冒頭のキャッチ画像の、上が東京都発行、下が大田区発行です。

どちらも同じ目的のものです。

大田区は、ヘルプカードについて、「たすけてねカード」という名称で、すでに2010年より大田区自立支援協議会で検討し、「障がいのある方の災害対策の一環」として作成したものがありました。

ヘルプカードとたすけてねカード

その後、東京都が同様の意義を持つ「ヘルプカード」の作成促進事業を2013年に開始。

都内で統一的に活用できるよう標準様式を定めたため、「たすけてねカード」のデザイン等を標準様式にあわせて一新したものが、画像下の「ヘルプマーク(たすけてねカード)」なのです。

どんな理解と配慮が必要?

では、どんな配慮が必要なのでしょうか。

具体的には、イメージしにくいかもしれません。

私個人の意見ですが、一般的には

  1. ヘルプマークの確認
  2. 視覚障害者同様、立ち止まって困っているなら、声をかけてみる
  3. 電車・バス内で席をゆずる
  4. 災害時は、安全な避難のサポート

といったことがあると思います。

たとえば、いきなり「2」は判断が難しいので、そこで「1」が意味を持つわけです。

いつぞや、わからず屋が、シルバーシートに座っている若い人に「なんでお前が座っている」と因縁をつけたものの、若い人は実はヘルプマークをつけていたという「トラブル」が、動画に撮られてSNSにアップされたりニュースで取り上げられたりしていますね。

そういう恥ずかしいことにならないよう、ヘルプマークは確認されたほうがいいでしょうね。

ヘルプマークの確認方法は?

ヘルプマークはどこについているか。

ヘルプマークは、たいていは、カバンにつけています。

ヘルプマークは、たいていは、カバンにつけています

車内では、背中に背負うリュックは邪魔だという意見もありますが、手提げかばんではヘルプマークは確認しづらいのです。

リュックと言っても、障害者は通常、山のキャンプに行くような幅広のリュックは使いません。

その人自身が、いちいち脱着ができないし重いカバンは負担があるからです。

ですから私はむしろ、ヘルプマークをつけている方は、確認がしやすいようにカバンはぜひリュックにしていただきたいと思います。

そのへんはご理解いただくしかありませんが、ネット掲示板を見ていると、なかなかそういう障害者の事情や気持ちを、五体満足で苦労知らずの健常者に理解してもらうのはむずかしいですね。

誰でも元気なうちは、永遠に誰の世話にもならないつもりでしょうが、自分が、いずれそういう経験をするかもしれないということをイメージされるといいのではないかと思います。

ヘルプマークの入手方法


これは、逆にヘルプマークを必要とする人に向けた話ですが、ヘルプマークの入手方法です。

障害者のグループで、いまでも「ヘルプマークの入手の仕方がわからない」という質問を見かけることかあるのですが、東京都福祉保健局に詳細は記載されています。

ヘルプマーク 東京都福祉局

たとえば東京では、以下の場所で配布されています。

都営地下鉄各駅(押上駅、目黒駅、白金台駅、白金高輪駅、新宿線新宿駅を除く)駅務室、都営バス各営業所、荒川電車営業所、日暮里・舎人ライナー(日暮里駅、西日暮里駅)駅務室、ゆりかもめ(新橋駅、豊洲駅)駅務室、多摩モノレール(多摩センター駅、中央大学・明星大学駅、高幡不動駅、立川南駅、立川北駅、玉川上水駅、上北台駅)駅務室(一部時間帯を除く)、東京都心身障害者福祉センター(多摩支所を含む)

東京以外の全国の状況は、『全国ヘルプマーク・ヘルプカード導入情報』というサイトで詳細に紹介されています。

全国導入情報

なお、ヘルプマークの入手にあたり、障害者手帳等、書類の提出は一切必要ありません。

以上、ヘルプマークは可視化しにくい障害や制約のある人が支援を求めていることを示すマークです。思いやりのある行動をお願いします、でした。

Exproud製 ヘルプマーク 8.9x5.5cm Sサイズ ステッカー シール 福祉車両向けS
Exproud製 ヘルプマーク 8.9x5.5cm Sサイズ ステッカー シール 福祉車両向けS

【のびパス/ヘルプマーク】光に反射する パスケース オリジナル商品 ヘルプカード付属|ICカード キーホルダー ICOCA SUICA バス 電車 リール ヘルプカード ヘルプ 障がい 助け合い 目印 マーク カラビナ 登録商標 - ホークアイ楽天市場店
【のびパス/ヘルプマーク】光に反射する パスケース オリジナル商品 ヘルプカード付属|ICカード キーホルダー ICOCA SUICA バス 電車 リール ヘルプカード ヘルプ 障がい 助け合い 目印 マーク カラビナ 登録商標 - ホークアイ楽天市場店

コメント

タイトルとURLをコピーしました