手打ちうどんさぬきや穴守支店が、京急羽田空港線穴守稲荷駅前改札を出た向かって左側にあります。大田区の南東端羽田で創業50年の味を売り物にしています。味は京風うどん。ご飯ものは扱いますが、そばは扱っていません。懐かしい昭和の佇まいです。
元祖手打ちうどんさぬきや穴守支店。穴守稲荷駅前すぐのところにある老舗を感じさせるうどん屋さんです。
お店の構えは、いかにも昭和の佇まいです。
入り口には、写真付きの品書きがあり、店内でメニューを見る前に注文するものはほぼ内定します。
手打ちうどんさぬきや穴守支店は今年で開業50周年だそうです。
どうして「支店」とついているのかは、定かではありません。
ただ、お店にあった解説の文書によると、東京で初めて手打ちうどんを開業した『さぬきや』(板橋区)で修行をした店主が、1967年に暖簾分けをしてもらって開店したそうなので、それで「支店」なのかもしれません。
いずれにしても、「東京で初めての手打ちうどん」の味を守り、それを味わえるということでしょう。
東京は、「蕎麦屋」がうどんも扱っていますから、うどんだけを扱って50年というのは、よほどその味に人気と信頼を得ているのでしょう。
今日の“ランチ食べ隊”は3人。
まずできたのは鴨南うどんです。
いわゆる鴨南蛮です。
「南蛮」は「ネギ」を表しており、要するに鴨肉とネギが入ったうどんです。
鴨肉は、冬場に脂がのりもっともおいしい時期といわれているので、まさにこの時期に食べるものです。
次に月見うどん。
これもポピュラーなメニューです。
温かいうどんに、卵を落としただけのシンプルなうどんですが、半熟の黄身がうどんと絡んだおいしさは廃れることなく人気商品です。
そして、私は玉子丼をいただきました。
卵とたまねぎ、なるとなどをご飯に乗せています。
ワカメの入ったお吸い物に、お新香とサラダも添えられています。
いずれも京風うどんで、おつゆの色はうすくなっています。
東京のうどん屋さんというと、うどんつゆは醤油そのままの色で、西日本の方に言わせると“真っ黒”であることが多いのですが、ここは全く違い、薄い色合いで透き通っていました。
これはやはり、そばというよりうどん用のつゆなので、うどん専門店である理由がわかりました。
ただし、ダシはしっかりきいています。
羽田・穴守・ふれあい通り
京急羽田空港線穴守稲荷駅は、ご存知のように鳥居を通ります。
そして、穴守ふれあい通りという駅前商店街と接しています。
穴守ふれあい通りには、レビューサイトでも何度もとりあげられている名店があります。
たとえば、穴守稲荷ふれあい通りのコスパ抜群名物デカ盛り「軽食」店のずう。
とにかくメニューがすべて盛りが良いので最近はネットで知って来店する人も増えています。
和菓子の磯崎家は、羽田太鼓・穴守の鈴など、文字通り羽田や穴守稲荷をイメージするオリジナル和菓子を販売しています。
羽田太鼓というのは銅鑼焼(どら焼き)で、穴守の鈴は一口最中(もなか)です。
穴守ふれあい通りの端はバス通りとぶつかります。
バス通りには、昭和なシンプルさと丁寧な味わいの、中華そば さとうがあります。
地味な店構えにシンプルな中華そばですが、それだけに昨今のラーメンがかなわない自信に満ちた存在感がありました。
もちろん、穴守稲荷駅ですから、最大のスポットは穴守稲荷神社ですが、
参拝のおりに、飲食、おみやげでご利用になってはいかがでしょうか。
コメント